Books [読書記録] Clean Agile 5. Technical Practices 5章は技術的なプラクティスに関して。技術的なプラクティスはアジャイル開発の本質部分であり、最も重要だと強調されている。 Test-Driven Development(TDD)に関してはかなりページ量を割いて書かれており、TDDの重... 2019.12.30 Books
Books [読書記録] Clean Agile 4. Team Practices ボブおじさんの新著『クリーン・アジャイル』の第4章はチームのプラクティスに関して書かれている。 メタファーでは、うまくドメインを捉えてはいたが技術者だけでしか使われていなかった悪いメタファーの例が出され、顧客やビジネスの人間も含めた... 2019.12.29 Books
技術情報 ReactアプリをTypeScriptで始める方法 ググって一番わかりやすかったはこのブログ。(英語だけど。ところどころ、そのまま動かない箇所があったけど流れはわかりやすかった) npx create-react-app my-typescript-app --typescript ... 2019.12.23 技術情報
Books [読書記録] Clean Agile 3. Business Practices ボブおじさんの新作『Clean Agile』の3章 Business Practices を読みました。概要と感想を書きます。 2019.12.21 Books
開発全般 アジャイルの原点に立ち戻る (DevLOVE Advent Calendar 2019) このポストは、DevLOVE Advent Calendar 2019の18日目です。テーマは「それぞれの10年、これからの10年」ということで、自分自身や周りの環境の、「これまで・いま・これから」を考えてみたい。 10年前〜 ... 2019.12.17 開発全般
技術情報 【Javaクイズ】無理にラムダ使うな、使うなら格好良く使え Java Advent Calendar 2019 の17日目の記事です。残念なコードをラムダ式やStream APIを使ってリファクタリングするには? 2019.12.16 技術情報
Books [読書記録] Clean Agile 2. The Reasons for Agile ボブおじさんの新刊『Clean Agile』の読書記録。第2章「The Reasons for Agile」は何故アジャイルでやるのか?が述べられている。 2019.12.14 Books
Books [読書記録] Clean Agile 1. Introduction to Agile ボブおじさんの新作、『Clean Agile』が刊行されていたので、すぐさまポチッと購入。本当はペーパーブックが欲しかったのだけど、取り寄せに最大3ヶ月となっていたのでKindle版を購入した。 とりあえずざーっと一通り読んで、二周... 2019.12.01 Books
サンプル開発 React練習 – 割り勘計算アプリ(5) 前回の投稿までで大部分の実装ができたので、残りは人数の増減アクションの追加。各明細の横に削除と追加のボタンを配置して、クリック時のイベントで処理を行う。 明細のJSXに、以下のようにボタンを配置してclickのイベントハンドラ呼び出... 2019.10.26 サンプル開発
サンプル開発 React練習 – 割り勘計算アプリ(3) 前回の投稿では、割り勘計算アプリをコンポーネント化し、HTMLがレンダリングされるところまで実装した。 BillSplitter …親コンポーネント。状態保持や計算処理を司るHeader …子コンポーネント。合計金額などの表示や入力... 2019.10.23 サンプル開発